症例紹介1:耳から出血があって…
Tさん 69才
慢性の中耳炎の治療中だったTさん、耳からの出血があり、青ざめた様子で来院されました。 何か重い病気なのではと心配され、検査をしてみると腫瘍のようなものが。
すぐに悪性のものでないか検査を行うと、真珠腫性中耳炎という病気でした。 これは、中耳炎で鼓膜に穴があいてしまった場合に起こりやすい病気です。
真珠“腫"と言う名前ですが、実は腫瘍ではありません。 鼓膜が内側に窪んでアカが溜まって炎症する場合と、皮膚組織が固くなってできる場合があり、 どちらの場合も真珠のような球状のかたまりが耳の中にできてしまうのです。
真珠種の治療には手術での切除が一般的ですが、Tさんの場合も「No.001のKくん」同様にトリクロ―ル酢酸による治療を行いました。
時間はかかりましたが、1年程で完治しています。
真珠腫性中耳炎の症状は?
血や膿の混じった耳だれが出てきます。
真珠腫が大きくなると、周りの組織を圧迫し、難聴やめまい、顔面神経麻痺、更には脳膿瘍や髄膜炎を引き起こすことも。 腫瘍ではないとは言え、悪化するととても怖い病気です。
「きっと癌ではないから大丈夫」とは思わずに、異常があればすぐにいらしてください。
癌だったら?
耳の癌の場合にも、耳だれや難聴、めまいが起こります。
更に、強い耳痛や頭痛、嘔吐の症状が特徴的です。
耳だれ、耳垢に注意
耳だれがある場合、耳垢がいつもと違う場合には、なるべく早く診察を受けてください。
特に、色が違うもの・悪臭のあるものは、耳の病気のサインになっています。
このくらい平気と長く放置してしまう方もいらっしゃいますが、耳は脳の近くにある器官。
悪化して取り返しのつかない事になる前に治しましょう。
症例紹介2:突然音が聴こえない
ここ数年、歌手の方の耳の病気による休業をよく耳にしませんか? 中でも、「突発性難聴」という病名を耳にする機会は多いかと思います。
当院にもこの症状で訪れる方は大変多くいらっしゃいます。
一番の特徴は、一度の発作で重度の難聴を引き起こすということ。 買いものから帰ってきたら聞こえが悪くなっている、といった具合に、短い時間のうちに進行してしまいます。
実はこの病気、はっきりとした原因は分かっていません。
有力とされる説には、ウイルスを原因とするものと、内耳血管の障害を原因とするものがあります。
どちらにしても、間接的な原因として、ストレスが大きく関わっていると考えられます。
この病気で当院を訪れる患者さんは、仕事に追われ、ストレスや睡眠不足に悩んでいる方がほとんど。
ストレスは免疫力を下げるばかりか、血管を収縮させ、血流を悪くしてしまいます。
耳の周りには神経が集中していますので、ストレスによる影響を受けやすいのです。
当院では、炎症を抑えるホルモン剤投与、血管を拡げるキセノン光治療、漢方、ロイヤルトップによる針治療などを行っています。
治療には時間がかかりますが、ほとんどの方が完治されていますよ。
突然聞こえが悪くなったときは
どんなに忙しくても、一週間以内には耳鼻科での診療を受けてください。
受診が遅くなれば遅くなるほど完治の可能性は低くなり、一ヶ月を過ぎるとほとんど回復の見込みがなくなってしまいます。
突発性難聴の症状は?
発症する時に強いめまいを伴う場合があります。めまいはすぐに治まりますが、他に頑固な耳鳴りを起こす方もいらっしゃいます。
メニエール病とは?
こちらも歌手の方が発症した事で知られるようになった病気ですね。メニエール病は激しいめまいが特徴の病気です。耳鳴りや難聴も起こるために突発性難聴と似ていますが、原因は内耳の内リンパ水腫(水ぶくれ)とされています。
症例紹介3:顔がひきつって…
決して珍しくはない病気として、「顔面神経麻痺」というものがあります。 顔の片側の筋肉が引きつってしまい、口元がつりあがったり、涙の出方や味の感じ方に違いができることも 。
思ったように表情が作れなくなるため、気持ちが滅入ってしまう患者さんも多くいらっしゃいます。
「この症状、耳鼻咽喉科でみてくれるの?」と疑問に思う方も多いかもしれませんね。
顔の筋肉を動かす神経が耳の近くを通っているために、神経内科のほかに、耳鼻咽喉科でも取り扱っている症状です。
中耳炎などの耳の病気が原因で麻痺が起こっている場合もありますが、多くの場合は原因がはっきりしていません。
しかしそのほとんどが、ウイルスが原因ではないかと見られています。
この症状で来られる患者さんは、仕事などでストレスや睡眠不足、不規則な生活に悩まされている方が多くいらっしゃいます。 そういった方は、免疫力が低下しているので、ウイルスが再活性化しやすくなっているのです。
当院では、炎症を抑えるホルモン剤投与、キセノン光治療を始め、漢方、ロイヤルトップによる針治療などを行っています。
「顔面神経麻痺」は、発症してから一週間程度で悪化してしまう場合があります。
気付いたらお早めに受診してください。
眉毛を動かす事はできますか?
顔面神経麻痺には二種類あります。
ほとんどの場合は、耳の病気かウイルスによる「末梢性」のものですが、まれに脳腫瘍、脳梗塞などの合併症として起こる「中枢性」のものがあります。
見分け方のポイントは「眉毛」。
左右対称に動かす事ができるようでしたら、神経内科・脳神経外科へお急ぎください。
○ 花粉症にお悩みの方へ
花粉症の治療には様々な方法がありますが、抗ヒスタミン剤などの薬の服用が一般的かと思います。薬の服用は、眠気などの副作用に加え、定期的な通院というデメリットがありますね。
なるべく少ない通院で対策をしたいという方には、鼻粘膜を焼く治療法をお勧めしています。
「レーザーで鼻を焼く」という治療方法は耳にする機会は多いかと思いますが、焼くといっても機材等によってやり方は様々です。 当院では「レーザー」、もしくは「電気メス」による焼灼の後、トリクロール酢酸も使用します。
レーザーは点で焼き、電気メスは面で焼くものです。
電気メスの方が広範囲に焼灼する事ができ、手術時間も短く済むのでおすすめしていますが、それぞれ特徴がありますので相談の上でお選び頂けます。
トリクロール酢酸は塩酸のような強い酸性の薬品。
これを薄めたものを綿棒で鼻の粘膜に塗布します。
薬品によって焼けた鼻粘膜が再生する時に、アレルギーを起こしにくいものに変化するので、効果が長続きする事が特徴です。
レーザーや電気メスを使用した場合には効果は1年程と言われていますが、トリクロール酢酸を併用する事で5年程度効果が長持ちします。
日帰りの手術で通院は三度必要となります。
一度目の手術で片方の粘膜を焼き、二度目でカサブタの除去ともう片方の手術、三度目でまたカサブタの除去をします。 両鼻一度に済ませたいと言う方はご相談ください。
また、保険の適用ができますので、費用の目安は2700円ほどと考えてください。 レーザーと電気メス、どちらを使用しても費用は変わりません。
においが分からなくなるのでは?
鼻の粘膜を焼くことで、嗅覚がなくなるのではとご心配の方も多いかと思います。
嗅覚への影響は個人差があり、影響がないとは断言できませんが、多少鈍くなることがあっても完全に嗅覚が無くなるという事はありません。
鼻茸の手術で
鼻茸とは、慢性副鼻腔炎の方が起こしやすい病気で、鼻の粘膜が水ぶくれでキノコ状に膨れてしまいます。
治療方法としては、鉗子というハサミのような器具を使って切り取る手術になります。
手術と言っても、日帰りでの手術になります。
鼻茸は再発しやすい病気でもあり、当院で治療されたTさんの場合も二度目の治療となりました。
以前手術を行った他の病院ではひどい出血を起こし、洗面器を抱えながら手術となったとの事で、手術に対しての不安を持っていらっしゃったそう。
しかし手術を終えた後には、出血は少なく、スムーズな施術だったとご安心いただきました。 患者さんと接する時には、「丁寧に、なるべく痛みの残らないように」と心がけていますので、他の患者さんからもご好評頂いています。
鼻茸の症状は?
鼻づまりから始まり、長い期間に渡り色・匂いのある鼻汁が出ます。
匂いも感じにくくなってしまいます。
また、患部が大きくなると、鼻の穴から見えたり、鼻の形が変わってしまうこともあります。
鼻汁が長期間止まらないという方は、他の病気の可能性もありますので、この時点で一度お越しください。
ブログ
江原耳鼻咽喉科